- 「楽天モバイルポケット型WiFiってどんな種類があるの?」
- 「おすすめの楽天モバイルポケット型WiFiは?」
- 「機種や料金プランの違いはどう選べばいい?」
など、楽天モバイルポケット型WiFiについて様々な疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
楽天モバイルポケット型WiFiは、「どのWiFiの種類」を選び、「どの機種を契約」するか、そして「どの料金プラン」を選ぶかが大切です。また、使用用途に応じたメリットもことなります。
そこで、楽天モバイルポケット型WiFiの違いについてわかりやすく解説記事にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルポケット型WiFiとは?
楽天モバイルポケット型WiFiとは、楽天モバイル株式会社が提供する携帯型モバイルWiFiルーターの総称です。このデバイスはバッテリーを内蔵しており、持ち運びが簡単で屋外でも活用しやすいのが特徴です。
通信回線には同社のネットワークが使用されているため、全国的に安定した接続が期待できます。さらに、日本国内の通信事業者であることから、サポート体制がしっかりしている点も魅力です。

楽天回線のポケット型WiFi契約とは?
楽天回線のポケット型WiFi契約は、以下の2つに大別されます。
- MNO契約(楽天モバイル回線、パートナー回線)
- MVNO契約(例:ロケットモバイル)
MNO契約は、自社で通信回線を保有・運用する事業者(キャリア)との直接契約で、高速で安定した通信品質や広いエリア対応が特徴です。MVNO契約は、他社の通信回線を借りて提供されるサービスで、料金が安価な一方、通信速度やサポートがMNOより劣る場合があります。
楽天モバイルポケット型WiFiの特徴
楽天モバイルポケット型WiFiの主な特徴としては、他キャリアと比較した場合に「通信速度が遅い代わりに月々の利用料金を安く利用できる」点が挙げられます。
ドコモ、au、楽天モバイルのポケット型WiFiは「通信速度が速く利用料金が高い」という似通った特徴を持ちますが、楽天モバイルはそれらと対照的なサービスとなります。普段あまりインターネットを使わず、最低限のネット通信だけ利用したいという方に特におすすめです。
楽天モバイル(MNO)ポケット型WiFi料金プラン
楽天モバイル(MNO)ポケット型WiFi料金プランは、以下の2つになります。
- Rakuten最強プラン
- Rakuten最強プラン(データタイプ)
Rakuten最強プラン
Rakuten最強プランは、楽天モバイルの過去プランと同様の「段階定額制」を採用した通信プランです。従来プランから月額料金は変化していませんが、新プランは国内のパートナー回線(KDDI網)における月毎のデータ容量の制限が撤廃されました。
Rakuten最強プランの概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
利用可能な通信 | 5G、4G/LTE |
月間データ容量上限・月額料金 | 3GB以下:1,078円(税込) 3GB超~20GB以下:2,178円(税込) 20GB超~:3,728円(税込) |
なお、データ利用量の上限は設けられておらず、使い過ぎによる速度制限もありません。
Rakuten最強プラン(データタイプ)
Rakuten最強プラン(データタイプ)は、データ通信(SMSの送受信を含む)専用の通信プランです。プランのメリットとしては、申し込みの手軽さが挙げられます。料金設定は、音声通話対応の「Rakuten最強プラン」と変わりません。
また、楽天カードをお持ちの方は、申し込みページから数ステップの簡単な手順で契約が可能です。標準の電話アプリによる音声通話や「Rakuten Link」アプリでの利用はできません。キャリア決済や「楽メール」(キャリアメール)にも非対応です。
項目 | 詳細 |
---|---|
利用可能な通信 | 5G、4G/LTE |
月間データ容量上限・月額料金 | 3GB以下:1,078円(税込) 3GB超~20GB以下:2,178円(税込) 20GB超~:3,728円(税込) |
Rakuten UN-LIMIT VIIは受付終了
旧プランである「Rakuten UN-LIMIT VII」は、2023年5月31日をもって新規申し込み受付を終了しました。楽天モバイルポケット型WiFiをこれから契約しようと考えている方は、新プランにあたる「Rakuten最強プラン」「Rakuten最強プラン(データタイプ)」を自身の目的に応じて選択するようにしてください。
利用料金や利用可能データ通信量は同じなので、基本的には通話可能な「Rakuten最強プラン」を選ばれることをおすすめします。

他キャリアのポケット型WiFi料金プラン
楽天モバイル(MNO)の比較として、以下の他キャリア ポケット型WiFi料金プランの例を紹介します。ドコモ、au、楽天モバイルのポケット型WiFi料金プランには、「通信速度が速く・月額料金が高い」という共通の特徴があります。
ドコモWiFi料金プラン 5Gデータプラス
ドコモWiFi料金プラン 5Gデータプラス
ドコモのWiFi料金プラン 5Gデータプラスの概要は以下の通りです。同一名義で「eximo ポイ活」「eximo」「ahamo」「ahamo 大盛り」「ahamo ポイ活」の契約回線がある場合のみ申込可能で、単独契約は不可となります。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 1,100円(税込) |
利用可能データ量 | ペアとなる料金プランに準拠 |
対象スマートフォン料金プラン | eximo ポイ活 eximo ahamo ahamo 大盛り ahamo ポイ活 |
eximoの無制限プランを利用した場合、月額7,315円(税込)が加算され利用料金は月8,415円(税込)となります。このように、他キャリアのMNOプランでは楽天モバイルの無制限プランに比べて高い利用料金が必要になります。
楽天モバイルポケット型WiFiのおすすめ機種
楽天モバイルポケット型WiFiは、これまでに様々な機種が販売されています。以下、楽天モバイルのポケット型WiFi機種をご紹介します。
- Rakuten wifi Pocket Platinum
- Rakuten wifi Pocket 2C
Rakuten wifi Pocket Platinum
Rakuten WiFi Pocket Platinumは、2024年7月11日より発売された4G対応モバイルWiFiルーターです。本機は楽天モバイルが提供するモバイルWiFiの最新機種で、プラチナバンドに対応しているため従来機よりも広範囲で安定した通信が行えるという特徴があります。
Rakuten WiFi Pocket Platinumの仕様は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 約65(H)×約96.5(W)×約15.3(D)mm |
重量 | 約103g |
本体カラー | ホワイト |
本体価格 | 7,980円(税込) |
通信速度 | 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps |
同時接続台数 | 最大17台(無線LAN16台/USB1台) |
バッテリー | 2,440mAh |
連続通信時間 | 10時間(LTE) |
Rakuten wifi Pocket 2C
Rakuten WiFi Pocket 2Cは、2022年2月28日より発売された4G対応モバイルWiFiルーターです。本機は従来機となりますが、スペック自体は最新のRakuten WiFi Pocket Platinumとほぼ変わらない仕様になっています。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの仕様は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 約64.8(H)×約107.3(W)×約15(D)mm |
重量 | 約107g |
本体カラー | ホワイト/ブラック |
本体価格 | 7,980円(税込) |
通信速度 | 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps |
同時接続台数 | 最大16台 |
バッテリー | 2,520mAh |
連続通信時間 | 10時間(LTE/3G/GSM) |
楽天モバイルポケット型WiFiの口コミ
楽天モバイルのポケット型WiFiに関しては、利用者から多くの意見が寄せられています。今回は、楽天モバイルのMNO契約についての良い口コミと悪い口コミをそれぞれご紹介します。
- 楽天モバイルMNO契約に関する良い口コミ
- 楽天モバイルMNO契約に関する悪い口コミ

楽天モバイルMNO契約に関する良い口コミ
楽天モバイルMNO契約に関する良い口コミは以下の通りです。
- 楽天モバイルの料金プランはシンプルかつ低価格
- 実際のつながりやすさは評判ほど悪くない
- プラチナバンドの導入やエリア拡大で通信環境が改善された
- Rakuten Linkで国内通話が無料かけ放題に対応している
- 楽天ポイントが効率よく貯められる
キャリアの中で最も安く利用できる料金プランに対する良い口コミが散見されました。特に高速データ通信を必要としない、比較的ライトなユーザー層から支持されています。
楽天モバイルMNO契約に関する悪い口コミ
楽天モバイルMNO契約に関する悪い口コミは以下の通りです。
- 地域によって電波状況が不安定な時がある
- 電波が弱いと電子マネーが利用できないことがある
- Rakuten Linkの操作性に難がある
- 実店舗の数が少なく利便性が悪い
- カスタマーサポートの対応品質に不満がある
料金面についてはおおむね好評なものの、通信速度や通信の安定性について扱いづらさを指摘する声が見受けられました。サポートの質に対する指摘もありましたが、他キャリアと比較して別段酷評されているという訳ではないようです。
楽天モバイルポケット型WiFiがおすすめな人
楽天モバイルMNO契約がおすすめな人は以下の通りです。
- 月々の通信費をできるだけ節約したい人
- 音声通話やSMSをよく使う人
- データを毎月3GB以上安定して利用する人
- 毎月のデータ使用量が一定でない人
- 楽天の各種サービスを日常的に利用している人
- 楽天ポイントを日常的に活用している人
特に適しているのは、「月ごとのデータ使用量にばらつきがある人」や「毎月3GB以上を安定して利用する人」と言えるでしょう。さらに、楽天市場での買い物など、楽天ポイントを積極的に活用している人であれば、ポイント還元の特典をより効果的に活かすことが可能となります。
楽天モバイルポケット型WiFi(MNO)を使うメリット
楽天モバイルポケット型WiFi(MNO)を使う主なメリットとしては、以下の5つが挙げられます。
- 楽天モバイルキャリア決済
- 楽天ポイント
- 最強家族プログラム(家族割引)
- 最強青春プログラム
- 最強シニアプログラム

楽天モバイルキャリア決済
楽天モバイルキャリア決済とは、電子決済可能な料金の支払いを楽天モバイルの支払い方法と統一して決済できるサービスです。
決済可能なサービスの例は以下になります。
- Google Playストアで入手したゲームアプリの課金
- LINEコイン
- YouTube Premium
- 電子書籍
- Google One
楽天ポイントが効率よく貯まるのが魅力で、貯めたポイントは楽天市場など楽天グループのさまざまなサービスで利用可能です。なお、楽天回線対応のAndroid端末を利用する契約者が対象となります。
楽天ポイント
楽天ポイントとは、楽天グループの各種サービスや提携店舗で利用可能なポイントプログラムです。貯めたポイントは「1ポイント=1円」として、さまざまな場面で活用できます。
楽天ポイントの使い道としては、以下のようなものが挙げられます。
- 楽天市場や楽天ブックスなど楽天サービスでの買い物
- スーパーやコンビニなど提携店での支払い
- 旅行代金やスマホ料金、投資、保険料の支払い
- 楽天でんきの月額料金に充当
携帯料金の支払いにおいては、楽天カードでの支払いで100円(税抜)につき1ポイント獲得することができます。ポイントは最後にポイントを獲得した月から1年間有効で、その間に新たにポイントを獲得すれば期限が延長されます。
最強家族プログラム(家族割引)
最強家族プログラム(家族割引)とは、楽天モバイルが2024年2月21日から提供する家族向け割引サービスです。「Rakuten最強プラン」を家族で契約すると、1人あたり月額110円の割引が適用されます。遠方に住む家族でも申し込み可能で、親戚や同性パートナー、事実婚の方も対象となります。(*最大20回線まで1グループに登録可能)
契約者1名が代表者として申請しますが、代表者と姓が一致していれば三親等外でも割引適用可能です。対象は1人1回線までで、グループ加入後、割引は当月の請求から反映されます。
最強青春プログラム
最強青春プログラムとは、楽天モバイルが2024年3月12日より提供を開始した学割サービスです。22歳以下が対象で、23歳の誕生月の前月まで割引が適用されます。プログラムが適用されると、毎月110円分の期間限定ポイントがもらえます。
対象年齢の方が専用サイトでエントリーするだけで手続きが完了しますが、家族や親権者が契約名義となり子どもを利用者として登録するサービスは提供していません。そのため、学割を適用するには対象者本人の名義で回線を契約する必要があります。なお、18歳未満の方が新規契約を行う場合は、保護者の同意書が必要となるので注意が必要です。
最強シニアプログラム
最強シニアプログラムとは、2024年9月13日より提供開始したシニア向けの割引きプログラムです。65歳以上の楽天モバイル契約者であれば誰でも利用可能で、「Rakuten最強プラン」に加入している場合、家族割と併用して以下のようなサービスを受けることができます。
- 毎月110円(税込)分のポイント還元
- 「15分かけ放題&安心パック」を毎月実質1,100円(税込)で利用可能
シニア割の適用は1人あたり1回線のみで、データタイプのプランは対象外となります。また、付与されるのは期間限定ポイントとなる点もご注意ください。